江戸前エルフの聖地巡礼の月島・佃編です。
2023/4/15現在放送中の作品です。
OPと第1話のカットを撮影してきました。
第6話の東京スカイツリー編はこちら
第2話のカットを追加しました(2023/4/19)
第2話の路地裏もんじゃ もん吉 新店の店内の写真、第3話、第4話のカットを追加しました(2023/5/4)
第5話、第6話、第7話のカットを追加しました(2023/5/28)
第8話のカットを追加しました(2023/5/31)
《波除神社》
OPのカット。
場所は月島・佃から外れて築地。
高耳神社の拝殿のモデル。
漫画の作者さんが“特定のモデルの神社は無い”とツイートされていました。
なので、高耳神社のモデルではないですが、月島近辺で高耳神社と同じ神明造の拝殿を持っている神社として、雰囲気が味わえる程度と捉えてください。
ここから第1話のカット。
なお、位置モデルは後述する住吉神社だと思われます。
《月島橋》
第3話のカット。
《中央区立 月島第一幼稚園前》
第2話のカット。
《ローソンH月島勝どき店前》
第6話のカット。
《月島3丁目第3東都パーク付近》
第3話のカット。
《杉山商店付近》
第3話のカット。
《文具の大黒屋》
第4話のカット。
《路地裏もんじゃ もん吉 新店》
第1話のカット。
ここから第2話のカット。
小糸、エルダ、小柚子の3人がもんじゃ焼きを食べに行ったお店。
実際に、この店でもんじゃを食べてきました。
これが作中で食べていた明太もちチーズもんじゃ。
カットを合わせているわけではないですが、店内も作中のままなので、参考程度に何枚か載せておきます。
明太もちチーズもんじゃの具材を撮り忘れていたので、もん吉スペシャルで代用。
第7話のカット。
《もんじゃおかめ ひょっとこ店横》
第3話のカット。
グーグルマップで見た時はここが似ていると思ったのですが、なんか違いますね。
一応、撮った写真を載せておきます。
《もんじゃ蔵付近》
《中央区立月島三丁目児童遊園》
《月島三丁目児童遊園内 公衆便所付近》
《㈱新栄不動産付近》
《㈱中央月島不動産前》
《月島もんじゃストリート総合案内所前》
第1話のカット。
ここから第2話のカット。
ここから第7話のカット。
《月島駅5番出口付近》
第3話のカット。
《居酒屋 魚政 月島 付近》
第3話のカット。
《東京メロンパン 月島もんじゃストリート店横》
第3話のカット。
《銀の羊前》
第3話のカット。
《マクドナルド 月島駅前店》
第2話のカット。
小糸と高麗がハンバーガーを食べていたお店。
《㈱中川船舶前》
第6話のカット。
《セブンイレブン 中央区月島1丁目店前》
第3話のカット。
《さとうなおゆき歯科医院前》
第3話のカット。
《アトリエバーティン佃付近》
第3話のカット。
第4話のカット。
《キムの家佃店前》
第2話のカット。
《旧飯田家住宅付近》
第5話のカット。
《中央区立佃公園》
第3話のカット。
第5話のカット。
《中央区立佃ニ丁目西公園付近》
《佃小橋》
《住吉神社》
第1話のカット。
高耳神社の位置モデルだと思われる神社。
ストーリー的にも、この場所に高耳神社があると考えると色々納得できます。
ここから第8話のカット。
神社前の通り。
このカットから、高耳神社は住吉神社の場所にあることが完全に分かりますね。
《佃島渡船場跡之碑付近》
________________________________
2023/4/15現在放送中の作品です。
OPと第1話のカットを撮影してきました。
第6話の東京スカイツリー編はこちら
第2話のカットを追加しました(2023/4/19)
第2話の路地裏もんじゃ もん吉 新店の店内の写真、第3話、第4話のカットを追加しました(2023/5/4)
第5話、第6話、第7話のカットを追加しました(2023/5/28)
第8話のカットを追加しました(2023/5/31)
《波除神社》
OPのカット。
場所は月島・佃から外れて築地。
なので、高耳神社のモデルではないですが、月島近辺で高耳神社と同じ神明造の拝殿を持っている神社として、雰囲気が味わえる程度と捉えてください。
ここから第1話のカット。
なお、位置モデルは後述する住吉神社だと思われます。
《月島橋》
第3話のカット。
《中央区立 月島第一幼稚園前》
第2話のカット。
《ローソンH月島勝どき店前》
第6話のカット。
《月島3丁目第3東都パーク付近》
第3話のカット。
《杉山商店付近》
第3話のカット。
《文具の大黒屋》
第4話のカット。
《路地裏もんじゃ もん吉 新店》
第1話のカット。
ここから第2話のカット。
小糸、エルダ、小柚子の3人がもんじゃ焼きを食べに行ったお店。
実際に、この店でもんじゃを食べてきました。
これが作中で食べていた明太もちチーズもんじゃ。
カットを合わせているわけではないですが、店内も作中のままなので、参考程度に何枚か載せておきます。
明太もちチーズもんじゃの具材を撮り忘れていたので、もん吉スペシャルで代用。
第7話のカット。
第3話のカット。
グーグルマップで見た時はここが似ていると思ったのですが、なんか違いますね。
一応、撮った写真を載せておきます。
《月島三丁目児童遊園内 公衆便所付近》
《㈱新栄不動産付近》
《㈱中央月島不動産前》
《月島もんじゃストリート総合案内所前》
第1話のカット。
ここから第2話のカット。
ここから第7話のカット。
《月島駅5番出口付近》
第3話のカット。
《居酒屋 魚政 月島 付近》
第3話のカット。
《東京メロンパン 月島もんじゃストリート店横》
第3話のカット。
《銀の羊前》
第3話のカット。
《マクドナルド 月島駅前店》
第2話のカット。
小糸と高麗がハンバーガーを食べていたお店。
《㈱中川船舶前》
第6話のカット。
《セブンイレブン 中央区月島1丁目店前》
第3話のカット。
《さとうなおゆき歯科医院前》
第3話のカット。
《アトリエバーティン佃付近》
第3話のカット。
第4話のカット。
《キムの家佃店前》
第2話のカット。
《旧飯田家住宅付近》
第5話のカット。
《中央区立佃公園》
第3話のカット。
第5話のカット。
《佃小橋》
《住吉神社》
第1話のカット。
高耳神社の位置モデルだと思われる神社。
ストーリー的にも、この場所に高耳神社があると考えると色々納得できます。
ここから第8話のカット。
神社前の通り。
このカットから、高耳神社は住吉神社の場所にあることが完全に分かりますね。
________________________________
本ページでは比較研究目的で作中画像を使用していますが、
作中画像の著作権は©樋口彰彦・講談社/「江戸前エルフ」製作委員会に帰属しています。
根拠はたくさんあるのですが、まず第1に、月島(および佃島・石川島・勝鬨・晴海・豊海)の氏神は、住吉神社です。
2つ目は、創建の経緯です。
月島の歴史は130年ほどなので、高耳神社も以前は別の場所に建っていたはずですが、それが佃島です。
3番目に、大阪との関係性。
第3話では、大阪の廣耳神社が出てきますが、住吉神社は、もともと大阪の佃にある田蓑神社の分社になります。
波除神社は、とくに大阪との関係はないようです。
4つ目は、徳川家康との深い関係性。
佃島は、もともと大阪の佃の住民33名が、徳川家康の命により移住してきたのが始まりで、家康より佃島を下賜されました。そこへ、建てられたのが住吉神社です。
住吉神社および田蓑神社には、主神とは別に、徳川家康も祀られています。
一方、波除神社は、お稲荷さんが祀られており、家康とは特別な関係はありません。
たしかに、神社の見た目は波除神社の方が近いかもしれませんが、住吉神社も神明造ですし、それ以外の点では、高耳神社との関連性が深いのは、住吉神社の方だと思います。
長文で失礼しました。
フラバー
が
しました