色づく世界の明日から聖地巡礼の森の魔女カフェ・女神大橋・伊王島近辺・浦上・若宮稲荷・長崎東高・風頭公園・六角道編です。
色づく世界の明日から聖地巡礼記事の最終第4弾になります。
今回は、長崎市中心部から聖地が離れていて車で行ったほうが良い場所のカットを載せていきます。
バスやタクシー、路面電車で行ける場所もあります。
私自身は車を運転できないので、長崎市在住のフォロワーさんの運転兼ご案内でまわってきました。
ご案内して下さったアストラルさん(フォロワーさん)には感謝でいっぱいです。
《森の魔女カフェ》
まほう屋こと森の魔女カフェさん。
他の聖地からは遠いですが、是非とも行っておきたい場所。
店内の雰囲気を少しだけ。
他のお客さんが映らないようにしているので合わせてませんけど、店内も作中に似ていますよ。
森の魔女カフェさんでは、私はランチコースを頂きました。
とても美味しいです。
休日・祝日は予約だけでいっぱいになるそうなので、予約して行ったほうが良いですね。
私も予約して行きました。
前菜、スープ、メインのカレー、デザート、食後のコーヒー。
ついでに、色づくブルーのハーブティーも頂きました。
《天主堂の見える丘》
《浦上駅》
《六角道》
この道、面白いですよね。
ご神木なので切れないらしいです。
《長崎県立長崎東中学校・高等学校の北側》
《栗の浦浜》
星砂を探しに来ていた海岸。
《コスタデルソル伊王島海水浴場》
魔法写真美術部が合宿に来ていた伊王島。
《伊王島祈りの岩》
《伊王島灯台公園》
これはPVだけでしか出てこなかったカットらしいです。
作中でも展望台が出てきましたが、展望台の形は全く異なりました。
場所的には、ここでいいらしいのですが。
《女神大橋》
暗い中で撮ったので、ノイズ多めの写真もあります。
女神大橋からは夜景が綺麗なので、何枚か作中のカットと合わせてみました。
寒い中、三脚使って撮りました。
《風頭公園》
瞳美と将がカメラの特訓で行った場所の一つです。
ここからの景色もいいですね。
風頭公園にはバスでも行けます。
ここと次の場所だけ私はバスで行きました。
《若宮稲荷神社》
四記事を全部合わせると、かなりの量になりましたね。
全四回の色づく巡礼の記事はこれにて終わりです。
色づく世界の明日から聖地巡礼記事の最終第4弾になります。
今回は、長崎市中心部から聖地が離れていて車で行ったほうが良い場所のカットを載せていきます。
バスやタクシー、路面電車で行ける場所もあります。
私自身は車を運転できないので、長崎市在住のフォロワーさんの運転兼ご案内でまわってきました。
ご案内して下さったアストラルさん(フォロワーさん)には感謝でいっぱいです。
《森の魔女カフェ》
まほう屋こと森の魔女カフェさん。
他の聖地からは遠いですが、是非とも行っておきたい場所。
店内の雰囲気を少しだけ。
他のお客さんが映らないようにしているので合わせてませんけど、店内も作中に似ていますよ。
森の魔女カフェさんでは、私はランチコースを頂きました。
とても美味しいです。
休日・祝日は予約だけでいっぱいになるそうなので、予約して行ったほうが良いですね。
私も予約して行きました。
前菜、スープ、メインのカレー、デザート、食後のコーヒー。
ついでに、色づくブルーのハーブティーも頂きました。
《天主堂の見える丘》
《浦上駅》
《六角道》
この道、面白いですよね。
ご神木なので切れないらしいです。
《長崎県立長崎東中学校・高等学校の北側》
《栗の浦浜》
星砂を探しに来ていた海岸。
《コスタデルソル伊王島海水浴場》
魔法写真美術部が合宿に来ていた伊王島。
《伊王島祈りの岩》
《伊王島灯台公園》
これはPVだけでしか出てこなかったカットらしいです。
作中でも展望台が出てきましたが、展望台の形は全く異なりました。
場所的には、ここでいいらしいのですが。
《女神大橋》
暗い中で撮ったので、ノイズ多めの写真もあります。
女神大橋からは夜景が綺麗なので、何枚か作中のカットと合わせてみました。
寒い中、三脚使って撮りました。
《風頭公園》
瞳美と将がカメラの特訓で行った場所の一つです。
ここからの景色もいいですね。
風頭公園にはバスでも行けます。
ここと次の場所だけ私はバスで行きました。
《若宮稲荷神社》
四記事を全部合わせると、かなりの量になりましたね。
全四回の色づく巡礼の記事はこれにて終わりです。
〔関連記事〕
色づく世界の明日から 聖地巡礼 グラバー園周辺・鍋冠山展望台編
色づく世界の明日から 聖地巡礼 長崎市街地編
色づく世界の明日から 聖地巡礼 出雲近隣公園・椎の木町・東山公園周辺・長崎南高校周辺・長崎女子高周辺編
_
色づく世界の明日から 聖地巡礼 長崎市街地編
色づく世界の明日から 聖地巡礼 出雲近隣公園・椎の木町・東山公園周辺・長崎南高校周辺・長崎女子高周辺編
_
_______________________________
本ページでは比較研究目的で作中画像を使用していますが、
作中画像の著作権は©色づく世界の明日から製作委員会に帰属しています。